令和2年春季の情報処理技術者試験でシステム監査技術者の合格を目指して学習しています。
1月に掲げた目標ですので、おおよそ3ヶ月での合格を目指しています。1月は午前対策、2月は午後1対策、3月は小論文対策というものを主にやっていこうと考えております。
過去3年分をやってみました。高い確度で出題されると思われるシステム監査基準とシステム管理基準は平成30年度版が出題されおり、これに対応した過去問は平成31年春期しかありません。システム監査基準とシステム管理基準は読んでおく必要があると感じました。
以下に、追加で行った過去3年間分の実績を記載します。
平成31年 春期
採点結果
25問中16問正解 正答率:64%
不正解設問
- 問1:システム管理基準(平成30年版)からEDMに関する出題、システム管理基準を読みましょう。
- 問3:システム管理基準(平成30年版)から「ITガバナンスにおける6つの原則」に関する出題、システム管理基準を読みましょう。
- 問5:システム管理基準(平成30年版)からアジャイル開発に関する出題、システム管理基準を読みましょう。
- 問7:IT全般統制とIT業務統制に関する出題、区別できるようにしましょう。
- 問9:システム監査基準(平成30年版)の定義に関する出題、システム監査基準を読みましょう。
- 問10:システム監査基準(平成30年版)からマネジメントに関する出題、システム監査基準を読みましょう。
- 問13:不正競争防止法に関する出題、覚えましょう。
- 問18:IPv6とIPv4の共通機能に関する出題、ケアレスミスをしないようにしましょう。
- 問24:バイラルマーケティングに関する出題、この手のマーケティング知識を覚えましょう。
平成30年 春期
採点結果
25問中17問正解 正答率:68%
不正解設問
- 問2:システム監査における統計的サンプリングに関する出題、しっかり覚えましょう。
- 問3:調査不足で意見が割れた際の対応に関する出題、問題文をしっかり読みましょう。
- 問6:システム管理基準(平成16年版)からリスク管理に関する出題、平成30年版を読みましょう。
- 問11:JIS20000-1:2012から「資源の運用管理に対する要求事項」の出題、JIS/ISOの一般的な言い回しで答えれる内容です。
- 問18:FTPとHTTPの違いに関する出題、ケアレスミスをしないようにしましょう。
- 問20:SAMLの知識を問う出題、覚えましょう。
- 問22:デザインパターン「Observer」に関する出題、この手は諦めましょう。
- 問23:共通フレーム2013からシステム適格性確認テストに関する出題、しっかり読みましょう。
平成29年 春期
採点結果
25問中22問正解 正答率:88%
不正解設問
- 問5:助言型監査と保証型監査の違いに関する出題、しっかり覚えましょう。
- 問12:DAとDBAの違いに関する出題、ケアレスミスしないようにしましょう。
- 問19:CSIRTの意味を問う出題、しっかり覚えましょう。
コメント